『ドリーム』

|

 皆さん、こんにちは女住人Mです。2週連続宇宙もの映画をご紹介。と言っても今回は宇宙開発の裏側で活躍したヒロインたちの夢のある物語、9/29(金)公開『ドリーム』です。

 時代は1960年代東西冷戦下、アメリカとソ連との宇宙開発競争が激化していた頃。アメリカは有人宇宙飛行計画(=マーキュリー計画)をソ連より先に達成することを目標としていました。このミッションが黒人女性数学者たちの貢献なしでは為し得なかったという事実を元に描かれたのが本作。原題は「Hidden Figures」、直訳すると"隠された人々"。実際この事実はあまり知られていなかった、というのも驚きです。
HF-main1.jpg

 今みたく、コンピューターが普及していなかった時代、"コンピューター"とは計算する人を意味していたそうでコンピュータールームに女性がずら~っと並んで仕事をしていたそう。主人公はNASAラングレー研究所で"colored computers"と呼ばれていた3人の黒人女性、管理職への昇進を希望するリーダー格のドロシー(オクタヴィア・スペンサー)、エンジニアをめざす勝気なメアリー(ジャネール・モネイ)、そして子供の頃から数学の天才だったキャサリン(タラジ・P・ヘンソン)です。

物語はキャサリンがずば抜けた計算のスキルでもってハリソン(ケビン・コスナー)率いる宇宙特別研究本部のメンバーに黒人女性としては初めて抜擢されたことから動き始めます。国家の威信をかけたこの"マーキュリー計画"に貢献しようとキャサリンは胸膨らませるのですが、その思いは一日目で玉砕されます。同僚は一人の白人女性を除いて全員が白人男性。自分を見る目は冷たく「なんで女のお前がいるんだ?しかも黒人の・・・」とあからさまに言われているよう。

まだ人種差別が色濃く残っていたこの当時、同じポットのコーヒーを飲むことすら毛嫌いされ、トイレも白人と有色人種用と分かれていたほど。キャサリンは女性であることと黒人であることの2つの理由でいわれのない差別を受けるのです。それもかなりネチネチと。
HF-sub2.jpg

NASAという全米中でもよりすぐりの知識人が集まっているハズの職場でもこの有り様。日常で彼女、彼らがどんな差別を受けていたかも推して知るべしです。でもその差別と言ったら、陰湿というかアホらしいというか・・・。例えば、黒人で初めてこの職についたのがキャサリンだったのでこの部がある建物には有色人種専用のトイレがありません。無駄な時間なんかかけられないキャサリンは仕事道具一式抱えて800メートルも離れたトイレをめざし、ドロシーたちがいる棟まで走って行くしかありません。

トイレを我慢しながらヒール靴で疾走する彼女は申し訳ないけど笑ってしまうぐらいコミカルに描かれますが、と同時にそんな偏見自体がなんてくだらないことか、と思わされます。そして苦難に立ち向かう女性たちを決して悲痛な感じで描くのではなく、強く、逞しく、明るさを失わず描いたことで、観る者の心をガッチリと掴むのです。
HF-sub1.jpg

3人の友情や家族や大切な人の思いやりも彼女たちを支えます。もちろんそうやって必死に前を向いて耐えていても我慢の限界が来る時も・・・。そんな時こそ彼女たちは自分の意思を曲げず、希望を捨てなかったことで、周りの方が次第と変わっていくようになるのです。キャサリンのボスを演じるケビン・コスナーがその大きな一歩となる行動をしてくれるシーンは特に胸に刺さります。彼女たちに対しての非礼に、今まで気付けなかった自分を恥じて、その怒りと共に正しき行いをするケビン・コスナー、かっちょ良すぎなのでした。

 どんなに辛いことがあっても諦めない、負けない、という心の強さでもって前に進んだ彼女たちの姿にこちらが救われるような気持ちになる、そしてその痛快さに元気が出る。彼女たちの60年代ファッションも素敵ですよ♪

By.M
© 2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

カテゴリ

2017年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31